中国株の買い方&売り方!基本ルールを徹底的に解説!

近年、中国株に注目して投資を行う投資家が増えてきています。アメリカに次いで世界2位のGDPを誇る中国は、ここ最近急成長を遂げて経済大国となりつつありますが、今後もまだ成長していくであろうという見方をする方が多くいます。しかし、中国株は日本株や米国株とは異なり、扱っている証券会社も少ないですし、中国株特有のリスクも生じます。そのため、中国株を取引したい場合には事前に知識を持っておく方がよいでしょう。そこで今回は、これから中国株への投資を考えている方向けに、中国株の買い方・売り方と基本ルールについてご紹介していきます。

中国の3つの取引所

中国株は、「香港取引所」「上海取引所」「深セン取引所」の3つで取引をすることができます。主に日本人が取引を行うのは、香港取引所の中でも上場している銘柄でしょう。香港取引所は海外の投資家でも株式の保有制限がないので、比較的自由な取引を行うことができます。
中国の場合、取引所によって取引できる銘柄が違いますし取引条件も異なるので、事前にその特徴を知っておく必要があるでしょう。

香港取引所の基本知識
香港取引所は、海外からの投資家が最も多い取引所で、世界的に見ても市場規模が大きく充分な実績があります。取引通貨は香港ドルです。日本の株式市場も東証一部、東証二部、マザーズ、ジャスダックと分かれていますが、それと同様に香港取引所でも「メインボード」と「GEM(ジェム)」という2つの分類が用意されています。「メインボード」は日本でいう東証一部・東証二部と同じような分類になっており、大規模な資金調達を行う企業となっています。それに対して、「GEM(ジェム)」は新興企業向けに準備されており、小規模な成長段階の企業向けの市場となっています。
香港取引所のメインボードには、「H株」「レッドチップ」「香港株」の3つの株式の種類が用意されています。それぞれの特徴は以下の通りです。

・H株
中国の本土で登記されている中国企業の株式のこと。
インフラ・金融・情報通信業などの企業が多く上場している。
・レッドチップ
中国本土以外(香港・マカオ・台湾・タックスヘイブン等)に本社を設置しており、中国政府資本が30%以上の企業の株式のこと。
通信・IT・サービス業などの企業が多い。
・香港株
香港の地元企業などのH株にもレッドチップにも当てはまらない企業の株式のこと

上海取引所・深セン取引所の特徴
上海取引所と深セン取引所は、中国本土にある取引所です。大企業の銘柄を多く取り扱っているのは上海取引所、ベンチャー企業の銘柄を多く扱っているのは深セン取引所です。
この2つの取引所では、「A株」「B株」という2つに分類されています。では、ここからはそれぞれの特徴についてご紹介していきます。

A株
A株とは、元々中国国内の投資家だけに開かれていた市場です。取引通貨としては、上海取引所・深セン取引所ともに人民元となっています。
A株は現在は外国人でも取引ができるようになっていますが、海外の投資家の場合は持ち株比率が30%まで、個別銘柄の持ち株比率は10%までという制限が用意されています。制限はありますが、大手企業の株式が多い点が魅力的です。
上海取引所のA株は「メインボード」と「科創板」、深セン取引所のA株は「メインボード」「中小版」「創業版」の3つに分類されています。

B株
B株は、元々は海外投資家向けに用意されている市場です。上海取引所は米ドル、深セン取引所は香港ドルを取引通貨としています。A株と比較すると銘柄数は少ないですが、米ドルや香港ドルで取引ができる点が海外の投資家からしたら重宝されています。また、元々B株は海外の投資家のみが取引できる市場でしたが、現在は中国国内の投資家も取引できるようになっています。

中国株を取引するメリット

最近、中国株を取引する投資家がかなり増えてきていますが、それはどのような理由からなのでしょうか?中国株を取り扱うメリットについてご紹介していきます。

今後の伸び率が著しいと予想される
中国株の1番の魅力は、中国がまだまだ経済拡大が期待される国という点でしょう。中国は数年前まで世界の工場と呼ばれているほど、海外の多くの企業が中国に工場を設置し、より低コストで製造を行うという時代がありました。そんな中国は現在、独自でさまざまなサービスを打ち出したり、安価で高品質な電化製品を販売したりと、下請けではない大きな事業を展開している企業が多く出てきています。特にIT業界の伸び率は著しく、世界各国の企業が注目しています。現在はGDPもアメリカに次ぐ世界2位となっている経済大国ですが、まだ今後も大きく成長していくと考えられています。コロナ禍でほとんどの国の経済が回らず、苦しんだ2020年にも唯一GDPの伸び率がプラスだったことから見ても、今後まだ急成長を遂げる国だと言えるでしょう。そのため、株価の伸び率も高いことが想定されるので、世界各国の投資家が注目しています。

株価の値動きが大きく激しい
中国市場は、現在かなり高い評価を得ていますが、まだまだアメリカや日本と比較してみると発展途上となっているので、値動きはかなり大きくなっています。そのため、日本株では実現することのできない短期で大きな利益を狙う取引が可能となります。もちろん値動きが大きいということはそれだけリスクも伴うので注意が必要ですが、そのリスクの分だけ大きな収益を獲得することができる可能性もあるので、選択肢の1つとして取り入れてみるといいでしょう。

株主への配当金が高い
株式投資では、値上がり益だけではなく配当金で利益を上げることもできます。短期的に見て株価が大きく上がるであろう銘柄に投資をして値上がり益を得ることも1つの方法ですが、中国株は5%程度の配当金が用意されている銘柄も多くあるので、長期的に取引をしたいという方にも向いていると言えるでしょう。また、香港取引所で扱っている銘柄から受け取った配当金には税金がかからないので、より効率の良い取引を行うことができるため、注目している投資家も多くいます。

中国株を取引するデメリット

中国株には大きなメリットがたくさんありますが、実はデメリットもありますので、事前に把握しておく必要があるでしょう。

国策による影響を大きく受ける
中国は民主主義国家ではなく、共産党による一党で運営されています。そのため、中国政府の一言でガラッと政策が変わることもありますし、それによって経済状況に影響を与えることもあります。そのため、中国株に投資する場合は中国政府の国策やその他の国との関係性をしっかりと見ておく必要があるでしょう。

日本で情報をキャッチするのが難しい
中国株の場合、日本株のように簡単に情報をキャッチすることはできませんし、実際にその企業のサービスを体験することも難しいです。ネットには多少なりとも情報は発信されていますが、中国企業の場合は粉飾をしている可能性も充分にありますし、その情報の信憑性を確かめることも難しいです。このコロナ禍では現地に行って確かめるということもなかなかできないので、少ない情報をしっかりと収集して自分で判断していくことが必要となります。

為替や価格の変動リスクがある
中国株でまず最初に懸念される点は、株価の変動リスクです。先ほども解説したように、中国株は株価の値動きが大きい企業が多いです。その分大きな利益を狙った取引を行うこともできますが、反対に大きな損失に繋がってしまう可能性もあります。そのため、事前にしっかりリサーチをしてリスクを回避することが大切です。
また、中国株に限らず海外の株式投資を行う場合、為替の変動リスクも伴います。中国株の取引では、人民元だけではなく米ドルや香港ドルでの取引も行われるので、為替の変動にはしっかりと注意をしておく必要があるでしょう。

中国株の売買方法とおすすめの証券会社

中国株を日本で売買するには、中国株を扱っている証券会社で口座を開設する必要があります。実際に日本では中国株を扱っている証券会社はあまり多くはありません。証券会社によって使い勝手も違いますし、銘柄の数も全く異なるので事前に確認しておく必要があるでしょう。では、ここからは中国株を売買するのにおすすめの証券会社についてご紹介していきます。

マネックス証券
中国株式の取扱銘柄数が2000銘柄以上とネット証券では最も多い証券会社となっています。そのため、たくさんの銘柄から自分に合った銘柄を選ぶことができるので、より多くの投資家から選ばれています。その上、手数料も安く約定代金の0.25%と業界最安値になっており、わざわざ香港ドルに両替しなくても取引ができる便利な仕組みとなっています。それによって、かなり安い価格で自分の希望通りの取引が容易にできる点が魅力的です。また、日本の証券会社では中国株をスマートフォンで取引ができるのはマネックス証券だけなので、より手軽に取引を行うことができるでしょう。

SBI証券
SBI証券は、中国株以外にも外国の銘柄をたくさん扱っていることで有名です。中国株以外にも国内株以外の銘柄を扱いたいと考えている方にはメリットが大きいと言えるでしょう。また、SBI証券にはWEBで簡単に情報を集めることができるように、為替やマーケットの展望などの情報をたくさん掲載しています。そのため、日本国内にいてもより簡単に情報収集を行うことができるでしょう。

楽天証券
楽天証券は、主要なネット証券会社の中で唯一香港取引所だけではなく、上海取引所のA株の銘柄も扱うことができます。そのため、より豊富な銘柄から選んで取引を行うことができるでしょう。また、楽天証券のユーザーは全員無料で高機能トレーディングツールである「マーケットスピード」を利用ことができる点も魅力的でしょう。その上、中国株の取引手数料でも楽天スーパーポイントが付与されるので、よりお得に取引ができます。

内藤証券
内藤証券は中国株に力を入れており、中国株に強い証券会社として知られています。内藤証券は総合証券会社となっているので、対面での取引もできるので、あまり株式投資に慣れていない方でも安心して運用することができるでしょう。ネットでの取引はスマートフォンで行うこともできます。香港市場だけではなく上海取引所や深セン取引所も利用することができる点が大きなメリットとなります。また、内藤証券では中国株に関するレポートも豊富に準備してあるので、情報収集も容易になるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?中国株の中には、現在多くの投資家から注目されている銘柄が豊富にあります。そのため、より少ない資金で大きな利益を求める取引を行うことが可能でしょう。値上がり益だけではなく、配当金でも安定した収益がとれる企業が多い点も魅力的です。ただ、中国株には海外の銘柄ならではの為替リスクや正しい情報を獲得することが難しいというリスクもありますので、取引を行う前にしっかりと対策をしておく必要があるでしょう。また、中国株を取り扱っている証券会社も限られているので、事前にリサーチをしておく必要があります。ぜひこの機会に中国株での取引を行い、大きな利益を狙ってみてはいかがでしょうか?

Scroll to top