【ファンダメンタルズ分析】頼り過ぎはNG?ファンダメンタルズ分析の意外な落とし穴

■ファンダメンタルズ分析とは

株式投資の目的は「利益を上げること」です。そのためには今後の株価の動きを分析し、予測する必要があります。この分析方法には「テクニカル分析」と「ファンダメンタル分析」の2つがあります。
ファンダメンタルズ分析とは、企業の財務情報や商品の競争力、世の中の経済状況などを分析して値動きを予測する投資方法です。
株の相場は投資家の期待によって大きな影響を受けますが、この期待は経済動向に左右されます。そこでこうした情報をきちんと把握していれば、投資家の感情がわかり株価の予測が容易になります。
ファンダメンタルズ分析を用いた投資方法は、頻繁に売買をくり返す必要がないので中・長期的な投資に向いています。

■ファンダメンタルズ分析のメリット

ファンダメンタルズ分析には政治、経済、金融だけでなく、世の中全般に対する幅広い知識が必要です。
つまり知識を付ければそれだけ、知識が不足している人よりも有利になります。
このため、ファンダメンタルズ分析を使うことで、ライバルに大きな差をつけられることもあります。
また、短い期間での相場の細かい上下よりも、長期的に生じる大きな変化の方が予測が付きやすいため、ファンダメンタルズ分析は長期投資で運用する場合には非常に有利です。
つまり、ファンダメンタルズ手法は勉強するほど勝ちやすくなり、長期投資との相性が良い投資手法だと言えます。

■ファンダメンタルズ分析のデメリット

メリットが多く思われるファンダメンタルズ分析にも、いくつか注意しなければならない落とし穴があります。ここからはファンダメンタルズ分析のデメリットについて、具体的にみていくことにしましょう。

・企業の経済価値と株価との一時的なかい離

ファンダメンタルズ分析の落とし穴の1つ目としては、企業の経済的な価値と株価が一時的に大きくかい離してしまう場合があることです。
企業の株価に影響を与える要因は非常に様々で、投資家の感情などによっても大きく変化します。例えば、大震災が発生したり世界的なパンデミックが生じた場合には、企業の経済価値に反して売られすぎる株が現れたりします。こうした大きな事件や事象でなくても、過去最高益を更新する企業の株価がなぜかピークの半年前から数十パーセント下がってしまうということもあります。
このように、投資家がなんらかの理由でその企業に対し不安を感じると、株がファンダメンタルズ分析で予測した以上に売られてしまうことがあります。逆に投資家が楽観的になると今度は株が買われすぎ、企業の経済的な価値を上回る株価になることもあります。つまり、株価はファンダメンタルズで分析される指標以外の需給にも左右される、という点に注意する必要があります。

・株を保有している間の状況の変化

ファンダメンタルズ分析の落とし穴の2つ目は、中・長期的に株を保有している場合、企業の不祥事などの問題が生じて、株の本質的な価値が下がってしまう可能性があることです。例えば、粉飾決算やリコール、異物の混入などの問題が生じるにと、企業の価値は大きく低下してしまいます。このような事件はいくら分析しても分からないことなので、完全に避けることは難しいでしょう。有名な大企業であってもそのような問題を起こすことがあるので、よく知られている企業だから大丈夫だろうという思い込みは禁物です。
逆に、画期的な新商品が発売されたり特許を獲得したりすることで、ある企業の価値が急に上がる可能性もあるので、状況の変化は必ずしも悪いというわけではありません。しかし、先に挙げたような問題の影響が長引けば、ファンダメンタルズ分析を行った時に比べて企業の価値が低下してしまう可能性があることには注意しておく必要があるでしょう。

・勉強が必要で再現性がない

ファンダメンタルズ分析では知識が豊富であればあるほど有利になりますが、付け焼刃で得た知識ではあまり成果が出ないことが多いです。日ごろから世界情勢や政治経済など様々な情報に興味を持ちつつ、コツコツと基礎知識を蓄える必要があります。つまり、相当の勉強量が要求されるということです。
また、世間に出回る情報の中で確実なものは少数で、人の見方や意見によって影響を受けた情報が多数を占めています。こうした歪んだ情報に基づく手法は不確実な上に、再現性がありません。

■テクニカル分析とは

テクニカル分析は、過去の価格変動を表すチャートの形からパターンを読み解き、その後の値動きの可能性を予測する投資手法です。この手法は、「マーケットの動きを正確に予測することは基本的に誰にもできないが、完全にランダムな動きというわけではなく、一定の理由がある」という理論が前提になっています。
つまり、チャートはこれまでの取引の結果としてできたものなので、過去に生じたパターンは今後も繰り返す可能性が高いと考え、繰り返し現れる何らかのパターンを見出すことがポイントとなります。
株価の動きをツール上で視覚的に把握できるため、チャートだけに注目すればいいことがテクニカル分析のメリットです。また、経済に関する知識がなくてもできるので、個人投資家でも比較的容易に行うことができます。

■まとめ

ここまで主にファンダメンタルズ分析における落とし穴について解説しました。ファンダメンタルズ分析は、著名な投資家や機関投資家が大口の資金を運用するために行う場合が多いという点も覚えておきましょう。これは、機関投資家は企業についての重要な情報を入手できる機会が多く、個人の投資家と比べてより正確なファンダメンタルズ分析を行うことができるからです。
逆にそうした大口の取引を行う機関投資家は、テクニカル分析を苦手とする場合が多いと言われています。これは、機関投資家自らの投資行動が株価に大きな影響を与えてしまうことがあるからです。つまり、小口資金の個人投資家にはテクニカル分析が有利な場合もあるということです。
このように、個人投資家にとってはファンダメンタルズ分析は難しく不利な可能性が高いため、テクニカル分析を使って株の買い時や売り時を掴むという投資スタイルが合っていると言えるでしょう。

Scroll to top