【ストキャスティクス】バイナリーオプション必勝法を大公開!

「バイナリーオプションでストキャスティクスを使って分析したい」
「ストキャスティクスを使って確実なエントリーが出来るようになりたい」
と思ったことはありませんか?

ストキャスティクスは、バイナリーオプションで勝つために欠かせないインジケータ(指標)です。
今回は、ストキャスティクスの概要や使い方を解説します。
この記事を読んで、少しでも強い根拠を持ってエントリーできるようになりましょう!

ストキャスティクス とは

ストキャスティクス とは、売られすぎ・買われすぎを判断するオシレーター系のインジケータです。
一定期間の相場における高値と安値に対して、現在の価格がどの程度の位置にあるかを0%〜100%で表します。
一般的には、
・数値が20%以下:売られすぎ
・数値が80%以上:買われすぎ
と判断することが多いです。

またストキャスティクスは3本の線から2つのパターンを作り、それを使用して分析します。
ここからは、
・%K線
・%D線
・S%D
の3つの線について解説します。

%K線

%Kはメインとなる短期線で、一定期間における最高値から最安値までの変動幅の中で直近の終値がどの位置にあるかを確認できます。

%D線

%D線は、シグナルサインとなる中期線で%K線を移動平均化したものです。
%D =%Kのローソク足Y本分の平均値となります。

S%D

S%D =は、%Dのローソク足Z本分を平均化したものです。

2つのパターン

分析を行う際は、上記の3つの線から構成された以下の2パターンを使います。

%Kと%Dの組み合わせ:ファストストキャスティクス
%Dと%SDの組み合わせ:スローストキャスティクス

スローストキャスティクスは、ファストストキャスティクスを平均化したものです。
ファストストキャスティクスの方が、相場に対して敏感に変動します。

ストキャスティクスの設定方法

ストキャスティクスをMT4で設定する方法を解説します。

【ストキャスティクスの設定方法】
・挿入
・インディケータ
・オシレーター
・Stochastic Oscillato

またパラメーターの設定は人それぞれですが、おすすめの数値は以下の通りです。

【パラメータの設定】
+%K期間: 14
+%D期間: 3
スローイング: 3
移動平均線の種別・・・Simple

このとき、各パラメータは以下のような意味を持ちます。

・%K期間:ローソク足何本分を計算に用いるか?
・%D期間:何本分の%Kを計算に用いるか?
・スローイング:何本分の%Dを計算に用いるか?

慣れてきたら、自分の好みや考えで微調整してみてくださいね。

ストキャスティクスの基本的な使い方

ストキャスティクスの基本的な使い方について解説します。
ストキャスティクスは、一般的に逆張りのエントリーの際に使用します。

まず2本の線が100%に近づくと最高値に近づいていることを意味するので、買われすぎのサインとなります。
このサインが出た際は、反転するタイミングでローエントリーを行います。

また2本の線が0%に近づくと最安値に近づいていることを意味するので、売られすぎのサインとなります。
このサインが出た場合は、反転するタイミングでハイエントリーを行います。

ストキャスティクスを使った必勝法

ストキャスティクスの基本的な使い方が理解できたところで、実際にバイナリーオプションでどのように使われているのか解説します。

ストキャスティクスを使ったエントリー方法は、主に3つあります。

【ストキャスティクスを使ったエントリー方法】
・ゴールデンクロス
・デットクロス
・ダイバージェンスでの逆張り

この3つを使いこなせれば、勝率も上向きになるでしょう。
それでは、ひとつずつ解説します。

ゴールデンクロス

%Kが%Dを下から上に突きぬけた状態を、ゴールデンクロスといいます。
・ストキャスティクスが20%以下
・ゴールデンクロス発生
この状態になった時は、ハイエントリーを行いましょう。

 デットクロス

%Kが%Dを上から下に突きぬけた状態を、デッドクロスといいます。
・ストキャスティクスが80%以上
・デッドクロス発生
この状態になった時は、ローエントリーを行いましょう。

ダイバージェンスでの逆張り

ストキャスティクスでは、ダイバージェンスが発生したタイミングで逆張りのエントリーを行うこともあります。
ダイバージェンスとは、実際のレートとオシレーター系インジケーター(ストキャスティクス)の値が逆向きの動きをすることです。
トレンドが弱まっていて転換する可能性が高いので、逆張りエントリーを狙えます。

・レートが上昇している・ストキャスティクスは下降している:ローエントリー
・レートが下降している・ストキャスティクスは上昇している:ハイエントリー

という使い方をしましょう。

ストキャスティクスの注意点

ストキャスティクスは、確実なエントリーを行う上で欠かせないインジケーターですが、注意点もあります。
それはトレンド発生時には参考にできない、ということです。
ストキャスティクスは、現在の価格が過去の一定期間においてどの位置にいるかを示す指標です。
上昇トレンドの場合価格は上昇し続けているので、ストキャスティクスの値が80%以上に達していても反発しないことがあります。
このようにトレンド発生時にストキャスティクスの値だけ見て判断するのは、かなり危険です。
レンジ相場のみ参考にしたり他のインジケーターと併用するなど、工夫して使う必要があります。

ストキャスティクスの応用編

前述したように、確実なエントリーを行うには他のインジケーターと併用することをおすすめします。
今回は、3つのインジケーターとの併用方法をご紹介します。

【ストキャスティクスとの併用】
・RSI
・ボリンジャーバンド
・MACD

ストキャスティクス×RSI

ストキャスティクスは、似た特徴を持つRSIと併用することが多いです。
エントリータイミングは、以下を参考にしてください。

RSI値30以下・ストキャスティクスでゴールデンクロス発生:ハイエントリー
RSI値70以上・ストキャスティクスでデッドクロス発生:ローエントリー

ストキャスティクス×ボリンジャーバンド

ストキャスティクス とボリンジャーバンドを組み合わせることで、リスク回避の効果があります。
ボリンジャーバンドとは、値動きの予想変動幅を示すインジケーターです。
ストキャスティクスがエントリー条件を満たしていても、ボリンジャーバンドの幅が膨らみ始めたらトレンド発生のサインなのでエントリーは見送りましょう。

ただしボリンジャーバンドに跳ね返りの根拠が見えてきたら、逆張りでエントリーする方法もあります。
・ボリンジャーバンドの-2または-3σにタッチ・ストキャスティクス20%以下:ハイエントリー
・ボリンジャーバンドの+2または+3σにタッチ・ストキャスティクス80%以上:ローエントリー

このような使い方もできるので、慣れてきたら一度挑戦してみてください。

ストキャスティクス×MACD

MACDとは、売買のシグナルとトレンドの方向性を示すインジケーターです。

MACDがシグナルを下から上に突き抜ける:ゴールデンクロス
MACDがシグナルを上から下に突き抜ける:デッドクロス
となります。

したがって、
MACD・ストキャスティクスでゴールデンクロスが発生:ハイエントリー
MACD・ストキャスティクスでデッドクロス発生:ローエントリー
という使い方をしましょう。
必ず「どちらもゴールデンクロス・デッドクロスを確認できる」という状態でエントリーすることが重要です。

まとめ

今回はストキャスティクスの概要や、使い方について解説しました。
ストキャスティクスは売られすぎ・買われすぎを数値で表したシンプルなので、初心者にも割と分かりやすいインジケータだといえます。
他のインジケータと併用することでさらに根拠の強いエントリーが可能となるので、ぜひ参考にして使ってみてください!

Scroll to top